1.汚れてもよい服装
2.筆記用具
1.粘土から形をつくります。その後、乾燥させます。
※粘土の状態で乾燥した印に文字や図案を彫ることも出来ます。(軟らかいので欠けやすい)
2.1ヶ月後に、業者に依頼して素焼きしてもらいます。その素焼したいハンコなどに文字や図案を彫刻刀で刻します。
3.素焼し文字や図案を刻した印に釉薬(ゆうやく・うわぐすり)を掛けます。
業者に焼成を依頼します。1ヶ月後にできあがりますので、作品をお渡しします。
※粘土や彫刻刀、辞書などは準備しますが、粘土以外の道具などは使いやすい自分のものを持参して頂いてもけっこうです。
初回 2,000円 (入会金¥500 込み)
2回目以降 月1回 1,500円
*最低でも2回(2ヶ月)かかります。粘土から作るとお渡しするまで4回かかります。素焼きに彫り、本焼きを依頼して次回お渡しするのが最低回数の2回です。
最新のお知らせ
①川越筆跡研究所
11月17日(日)午後1時~4時、途中休憩(講師を招いて「箸置き」を作ります。)
②上尾アトリエ薔薇の小径
11月23日(土)午後1時~4時30分、途中休憩(3月の陶印等少作品展に向けての制作)
③川越筆跡研究所
11月24日(日)午後1時~4時、途中休憩(3月の陶印等少作品展に向けての制作)
昨年の第1回陶印等小作品展の一例の写真(春日紫苑さん)
テーマ:土壌教育推進事業
「学校教育及び社会教育における土壌教材の開発・活用を探る」
日 時:第1回 令和6年11月2日(土) 9:00~12:00
第2回 令和6年11月10日(日) 9:00~12:00
*どちらか1日でも可。
場 所:埼玉県川越市新富町2-4-3 キムラヤ文具店3階
西武新宿線本川越駅東口徒歩3分、
川越駅東口徒歩8分、川越市駅徒歩7分
申込み:FAXで049-256-7582まで締切は10月19日(土)まで
最新のブログ
額の文字の解読
これは、友人である俳誌「軸」を主宰し、なおかつ千葉県野田市で俳句図書館を運営している秋尾 敏氏の依頼によってくずし字を解読を協力にいたりました。図録が500円で頒布されています。機会あらば、ぜひ江東区芭蕉記念館を訪れゆかりの地など周辺を散策するのも良いかと思います。
署名の解読及び落款印の解読
明治時代のハガキの例
- 精神的ダメージによる健康問題:被害者は不安や不眠、鬱症状に苦しむことが多く、医療費がかさむことも。
- 業務パフォーマンスの低下:精神的負担により集中力が欠如し、仕事の効率が下がる可能性があります。
- 職場全体の雰囲気の悪化:他の社員も問題に巻き込まれ、チーム全体のモチベーションに悪影響を与えることがあります。
- 企業イメージの低下:いじめや誹謗中傷を許す風潮が広まると、外部への評判にまで影響が及びます。
- 証拠能力が高い:筆跡鑑定結果は、内部調査や労働問題における正式な証拠として使用することができます。
- 筆記人物特定に有効:個人の癖や筆圧、文字の傾きなど、特有の書き方を分析し、限られた候補の中から高確率で書いた人物を絞り込めます。
- 被害者の不安解消につながる:誰がメモを書いたかを特定できると、被害者の不安感を和らげ、心理的な負担を軽減できます。
- 1.メモや手紙に名前を使った悪口が書かれている
- 2.不特定多数を装った匿名の誹謗中傷がある
- 3.同じ人物が複数回にわたり嫌がらせを行っている疑いがある
- 4.社内で特定のグループから排斥されていると感じている
- 匿名のメモから筆者を特定:ある企業では、特定の社員に対して悪意のあるメモが何度も置かれていました。筆跡鑑定を依頼した結果、社内の一人の社員の文字と一致し、適切な処分が行われました。
- グループによる嫌がらせの解決:匿名で回覧された誹謗中傷の手紙を鑑定したところ、複数の筆跡が混ざっていることが判明。調査を進めた結果、いじめの中心となっていたグループが特定され、全社的な教育指導が実施されました。
- 証拠を保全し、筆跡鑑定を専門家に依頼する
- 結果をもとに社内調査を進め、必要に応じて弁護士に相談
- 問題解決後は再発防止策を講じ、健全な職場環境を維持する
- イントロダクション
- 筆跡学とは何か?
- 文字の要素と性格・行動の関係性
- 大きさ
- 大きな文字:自信家、自己表現が得意、社交的
- 小さな文字:内向的、集中力が高い、慎重
- 筆圧
- 強い筆圧:エネルギッシュ、意思が強い、情熱的
- 弱い筆圧:繊細、内向的、感受性が高い
- 傾き
- 右に傾く文字:外交的、オープンマインド、感情的(横書きの場合)
- 左に傾く文字:内向的、冷静、守りに入る傾向(横書きの場合)
*傾きは縦書きの場合は全く逆に解釈します。 - まっすぐな文字:バランスが取れている、現実的
- 文字の形
- 丸みを帯びた文字:優しさ、柔軟性、調和を求める
- 角ばった文字:論理的、理性的、独立心が強い
- 文字の連続性
- 文字が繋がっている:論理的思考、計画性がある
- 文字が離れている:創造性、自由な発想
- 1文字ずつの分析例
- **「あ」**の書き方
- 丸みが強い「あ」:感受性が豊かで、他者との調和を重視
- 鋭角的な「あ」:積極的で挑戦的な性格
- **「ん」**の書き方
- しっかりとした「ん」:堅実で計画的な性格
- 線が途切れがちな「ん」:柔軟で自由な発想
- **「や」**の書き方
- 短い書き方:「素早い決断力、行動力がある」
- 長い書き方:「慎重で思慮深い」
- 文字の連続性とその意味
- 繋がりの多い文字:文章全体で文字が続いている場合は、思考の連続性が高く、論理的である。社交的でコミュニケーション力が高いとされる。
- 文字間の距離が広い場合:個々の文字が離れている場合は、独立心が強く、自己のスペースを重視する傾向。
- ストレスや環境による文字の変化
- 成長や変化に伴う筆跡の変化
- 筆跡療法のアプローチ
- 具体的な筆跡療法の実践方法
- 意識して文字を大きく書く:自信や積極性を養うために、文字を大きく書く練習をする。
- 筆圧を調整する:筆圧を軽くすることで、感情を安定させ、穏やかな心を保つ。
- 文字をまっすぐに保つ:バランスの取れた性格を目指すために、文字の傾きを意識してまっすぐに書く。
- 文字の書き方は単なる癖にとどまらず、その人の性格や心理状態を反映する重要な要素です。日常生活で自分や他人の文字を観察することで、より深い理解とコミュニケーションが可能になります。また、意識的に文字の書き方を変えることで、性格改善にも役立つかもしれません。
- 自分の文字の書き方を分析してみましょう。簡単な診断テストを通じて、自分の性格や心理状態を知る方法を提供します。
- 日本筆跡診断士協会内には「簡易AI筆跡診断」ソフトで2文字を書いて筆跡診断ができます。ぜひお試しください。無料です。スマホで簡易AI筆跡診断」と検索して、項目が見つかったら指でタッチして指で「タッチペンで書く」をタップして文字を記入してください。指でも可能です。
- イントロダクション
- 文字の大きさと性格・行動
- 大きな文字を書く子ども
- 自信があり、社交的。感情を表に出すことが多く、積極的な性格・行動が見られることが多いです。人と関わることが好きで、注目を浴びることにも抵抗がない場合が多いです。
- 小さな文字を書く子ども
- 内向的で慎重、集中力が高い性格・行動を持っていることが多いです。人目を避ける傾向があり、自分の世界を大切にするタイプ。細かい作業を得意とし、計画的に物事を進めるのが好きです。
- 筆圧と性格・行動
- 強い筆圧で書く子ども
- エネルギッシュで意思が強い。感情を強く感じ、自己主張がはっきりしていることが多いです。負けず嫌いで、競争心が旺盛な場合が多いです。
- 弱い筆圧で書く子ども
- 繊細で感受性が高く、他人の気持ちに敏感。物事を深く考えることが多く、慎重に行動します。情緒が豊かで、人間関係においても相手の気持ちを大切にするタイプです。
- 文字の傾きと性格・行動
- 右に傾く文字を書く子ども(横書きの場合)
- 外向的で感情豊か。新しいことに挑戦するのが好きで、友達との関わりを大切にするタイプです。
- 左に傾く文字を書く子ども(横書きの場合)
- 内向的で慎重、少し保守的。新しいことに対して不安を感じやすく、安心できる環境を好む傾向があります。
- まっすぐな文字を書く子供
- バランスが取れていて、現実的。感情的になることが少なく、冷静な判断力を持っていることが多いです。
- 丸みを帯びた文字を書く子ども
- 優しく、協調性があり、他者を思いやる気持ちが強い。チームワークが得意で、友達と仲良くすることを大切にします。
- 角ばった文字を書く子ども
- 理論的で自己主張がはっきりしている。独立心が強く、物事をはっきりさせたいタイプ。
- 文字が繋がっている場合
- 連続的に文字を書く子どもは、論理的で計画的。集中力があり、一つのことに没頭するタイプが多いです。
- 文字が離れている場合
- 自由な発想を持ち、創造力が豊か。直感を大切にし、規則に縛られないタイプが多いです。
- 成長過程による文字の変化
- 学校での学びの影響
- 不安やストレスのサイン
- 積極性や自信のサイン
- 子どもの個性を尊重する
- 楽しみながら書く練習をさせる
- 文字を書く環境を整える
- コミュニケーションの向上
- 自己肯定感の向上
- 子どもの文字の書き方は、成長や環境、心理状態の影響を受けます。その変化を観察し、子どもの内面を理解する手助けとすることで、より健全な成長をサポートすることが可能です。子どもの個性を尊重しながら、楽しく文字を書く機会を提供することで、自己表現の方法を広げることができます。
- イントロダクション
- 数字の形に現れる特徴
- 各数字の性格診断
- 「1」の書き方
- 縦線がまっすぐな場合:目標に向かって一直線、リーダーシップが強い
- 上に装飾がある場合:個性的、独自のスタイルを重視する
- 「2」の書き方
- 曲線が大きい場合:柔軟性があり、他者と調和しやすい
- 角ばっている場合:慎重で計画的な性格
- 「3」の書き方
- 角ばっている場合:慎重で計画的な性格
- 上下均等な場合:バランス感覚に優れ、安定した性格・行動
- 「4」の書き方
- 縦線が長い場合:しっかりとした基盤を求める、堅実な性格・行動
- 角度が鋭い場合:規律を重視し、冷静な判断力、鋭敏な感受性
- 「5」の書き方
- 丸みを帯びた「5」の場合:社交的で感情豊か
- 角ばった「5」の場合:論理的で分析力が高い
- 「6」の書き方
- 丸い部分が大きい場合:愛情深く、人懐っこい
- 小さい場合:内向的で慎重
- 「7」の書き方
- 鋭い角の「7」の場合:野心的で競争心が強い
- 丸みを帯びた「7」の場合:穏やかで協調性が高い
- 「8」の書き方
- 丸が均等な場合:バランス感覚に優れた性格
- 上下が異なる場合:不安定だが独創性に富む
- 「9」の書き方
- 上部が大きく開いている場合:オープンマインドで冒険心がある
- 閉じている場合:内向的で秘密主義
- 「0」の書き方
- 楕円形の場合:柔軟性があり、社交的
- 真円の場合:完璧主義で慎重
- なぜ数字の書き方で性格がわかるのか?
- 時間とともに変わる数字の書き方
- 自己改善と数字の書き方の関係
- 職業による数字の書き方
- 筆跡療法(グラフォセラピー)とは?
- 数字の書き方と性格には密接な関係があり、日常の中で自分や他人の性格・行動を知る一つの手段として活用できます。 また、数字の書き方を意識的に変えることで、性格や心理状態にも良い影響を与えることができるかもしれません。
- 自分の数字の書き方を分析し、どのような性格・行動が表れているかを確認する方法を提供します。簡単なテストや実際の数字の書き方を見ながら診断を楽しむことができるコンテンツを紹介します。